「住まいの断熱」~高断熱・高気密とは?~|大阪の新築一戸建てはEPOCH(エパック)シリーズの西日本住宅株式会社

西日本住宅のトップページ > お役立ち情報一覧 > 住まいの知っ得! > 「住まいの断熱」~高断熱・高気密とは?~
  • 住まいの知っ得
  • 住まいの何でもQ&A
  • 住宅ローン
  • 税金
  • 不動産登記
  • 引越までのスケジュール

知って得する住まいの情報集「住まいの知っ得!」

「住まいの断熱」~高断熱・高気密とは?~

「夏は涼しく、冬は暖かい」そんな快適な住まいを実現するための一つの工夫として、近年注目されている「断熱」。異常気象も含めて一年の気温の高低差が大きな日本では、快適な住み心地を追求するにあたって重要なキーワードになっています。「住まいの断熱」とはどういうもので、どんな効果があるのでしょうか。また「高断熱」とセットでいわれる「高気密」とは?

■室内の温度をいつも快適に保つ工夫

「住まいの断熱」とは、暑い夏は外気の熱が入り込んで室温を高めないように、寒い冬は室内の暖かい空気を外へ逃がさないようにして、室内の温度を快適なレベルに保つための構造的な工夫を言います。建物全体を断熱材で覆ったり、壁や天井・床などに断熱材を充てんしたり、窓を二重にしたり…といった工法です。

戸建て住宅の断熱のしくみ

建物全体を断熱材ですっぽり覆ってしまう方法を「外断熱」、柱と柱の間を断熱材で埋めて断熱する方法を「内断熱」といいます。日本では「内断熱」が主流でしたが、近年は断熱効果や気密効果が高いとされる「外断熱」も注目されています。

■夏の暑さストレス、冬のヒートショックを予防

断熱性の高い家は、内部が一定の温度に保たれるため、一年を通じて快適に過ごすことができます。夏は暑さによる熱中症やストレス、冬は時間帯や部屋の大幅な気温の差から生じるヒートショックといった健康リスクへの対策として有効で、家族が四季を通じて心身ともに健やかに生活することに役立つといわれています。

■冷暖房費を削減、家計にも地球にもやさしい

断熱性能が高まることで、外気の温度変化の影響を受けにくくなり、夏の冷房、冬の暖房のためのエアコンの使用頻度や時間が減少し、冷暖房費の節減につながります。省エネで節電効果が高いということは、CO2排出量もおさえられるということ。ひいては地球環境にもやさしいと言えるでしょう。

■断熱に必要なもう一つの性能「気密性」

「気密」とは家の中の隙間をなくすことによって、内と外を出入りする空気の流れを断ち切ることをいいます。つまり「高気密」とは室内の密閉性が高く、隙間からの空気の流入・流出による温度変化が少なくて済むため、断熱効果を高めるのに好都合な状態。「高断熱&高気密」とは、それだけ省エネ効果が高く、家計にも地球にもやさしい構造であることを意味するのです。

わが国は北海道から沖縄まで気候風土がさまざまな上、暮らしの快適さは住み手によって異なります。断熱効果を高めて室内を常に快適温度に保つより、少し開放的な住まいで風や日差しの変化を身近に感じながら暮らしたい、という方もおられるでしょう。それぞれが求める住まいの快適さを実現するための方法として、「断熱」や「気密」を住宅購入時の判断ポイントの1つに加えてみてはいかがでしょうか。



  • お問合わせ
  • 資料請求
ページトップに戻る